2009年12月09日
高血圧への私の対処法―その16-
帰宅して調べたら、前回の薬よりも何が「ヨワイ」のかは何処にも出てない。
メーカーが異なるため、製品の分析の仕方も項目も書き方も同じではないので比較が出来ない。
「ヨワイ」云々ではなく単なるメーカーの違いにすぎなのではないのか?などと考えたが、服用後、体調に支障がなさそうなので素直に続けることにした。
運動は散歩(後ろ歩き、前歩き)に力を入れて実践することにしたが、これをより楽しくするために万歩計を新しくした。
ベルトに着けるタイプのものは何回も落としているので胸のポケットの中に入れても確実に測れるものにした。
歩数は勿論、歩行時間、歩行距離も計測できる(その他の機能も付いているが、もうひとつ?だ)。
「指回し健康体操」という新聞記事を見た。
「頭のさびつきを回復」「ボケを予防」 ETCに効果があるとか。
その日、出先で偶然に寄った本屋で、その人が15年前に書いた古い本に偶然に出会った。
縁があるのかと思い、やってみることにした。
現在もそうだが、「降圧に効く」らしいものには何でも飛びつく。
これを書いている今も「指まわし」を実行している。
今まで続いた理由は風呂でやることにしたからだと思う。
湯の中に入ると(温泉に行ったときでも)反射的に「指まわし」やる癖がついている。
初めて1ヶ月ぐらいは薬指がどうしても回らなかったが、10ヶ月後の今は右回しでも左回しでも上手に しかも早く出来るようになった。
但し、効果の程は全く分からない。
「指を活用して心と身体の健康を実現するもの」という著者の主張を信じて今後も続けようと考えている。
「信ずるものは救われる」だナ。
Posted by 山崎求易 at 21:46│Comments(0)
│話題