2009年12月23日
高血圧への私の対処法―その22-
ここ(3-10月)までは順調だったが、データ次第では(おそらく140を越える日が多くなるであろうから)、冬の期間(12月から3月までの4ヶ月間)だけは昨年同様、またあの劇薬を100錠(100日間)位、服用すべきか等について10回目の通院時に相談してきた。
そのほうが経験上、目頭、眉間の痛さ、重さがなくなり目がスッキリすること、また医師の説明上、血管が強くなるらしいことが分かっているからだ。
まだ、自己記録をとって1年である。
11月に入ると血圧が上昇することが、私の毎年の自然現象なのかどうかは来年になって(2年間のデータをとして突き合せて)見ないと判らない。
以上が20・11・8から今までの一年間の「私の高血圧対策記録」である。
自分の健康保持のためのものだから記録は全くの真実である。
今後もこの記録は飽きるまで続けその間に気づいた事、学んだことは今後も逐一記録して置こうと思っている。
これをキッカケに血圧の専門的な研究を本気でやってみるか?
これから先の1年間の記録についても、来年の今頃には、この類のブログとして再び出してみようかと考えている。
これにて22回の長きにわたるオソマツの一席。終了。
投稿日 2009年12月20日 (日) 話題 | 固定リンク
そのほうが経験上、目頭、眉間の痛さ、重さがなくなり目がスッキリすること、また医師の説明上、血管が強くなるらしいことが分かっているからだ。
まだ、自己記録をとって1年である。
11月に入ると血圧が上昇することが、私の毎年の自然現象なのかどうかは来年になって(2年間のデータをとして突き合せて)見ないと判らない。
以上が20・11・8から今までの一年間の「私の高血圧対策記録」である。
自分の健康保持のためのものだから記録は全くの真実である。
今後もこの記録は飽きるまで続けその間に気づいた事、学んだことは今後も逐一記録して置こうと思っている。
これをキッカケに血圧の専門的な研究を本気でやってみるか?
これから先の1年間の記録についても、来年の今頃には、この類のブログとして再び出してみようかと考えている。
これにて22回の長きにわたるオソマツの一席。終了。
投稿日 2009年12月20日 (日) 話題 | 固定リンク
Posted by 山崎求易 at 18:29│Comments(0)
│話題